さくら寿司@池袋駅地下街で立ち食い寿司

2015年2月夜、池袋駅の地下街にある立ち食い寿司屋のさくら寿司に行ってきました。
お店は、池袋駅西口の地下街の東武ホープセンターにあります。
駐車場は、無いようです。
店内はカウンター席のみの小さな立ち食い寿司屋で、ささっと食べる様なお店ですね。
この記事のもくじ
真いわし+生サーモン+真あじ

とりあえず光物などから注文してみました。
ちなみに標準で2貫出てきます。1貫を希望の場合は、
1つでいいと言わないと自動的に2貫出てきてしまいます。
真いわし 70円×2貫 ![]()
![]()
![]()
![]()
3.4
左が真イワシです。瑞々しくハリがあり歯ごたえもよく、かなりおいしいイワシでした。
100円寿司のネタとは次元が違います。
ただ、値段が安いとはいえネタが小さすぎます。ほんとうに小さい。
生サーモン 100円×2貫 ![]()
![]()
![]()
![]()
3.3
真ん中がサーモン。軟らかく、とろサーモンではありませんが脂ののりも悪くありません。
とっても美味しいですが、まあサーモンは100円寿司でも十分美味しいですからね。
真あじ 100円×2貫 ![]()
![]()
![]()
![]()
3.3
右がアジです。イワシ同様に、瑞々しくハリがあり歯ごたえもよく、非常においしいです。
傷みやすい光物でもユルユルで水っぽくなっていないので、ネタが新鮮ですね。
ただ、やはりネタが小さいです。
他のネタは十分な大きさなのに、イワシとアジのネタだけ小さかったです。
まぐろ赤身+本鮪中トロ+本鮪赤身

次にマグロ系いってみます。マグロ系もどれも美味しかったです。
注文があってから切るので、瑞々しく張りがあり、乾きとは無縁のネタです。
まぐろ赤身 70円 ![]()
![]()
![]()
![]()
3.4
左が赤身です。本鮪の赤身とは30円差です。並べるとさすがに色が少し薄いですね。
ただ、味や舌触りはひけをとらないものでした。
というか本鮪の方があまり濃い本鮪っぽい味がしなかったので、差がわからなかった。
本鮪中トロ 250円 ![]()
![]()
![]()
![]()
3.3
真ん中が本マグロの中トロです。これはさすがにおいしいですね。
あまり濃い本マグロの味がしない気もしますが、非常に美味いです。
ただ、立ち食い寿司にしてはかなりいいお値段がします。
本鮪赤身 100円 ![]()
![]()
![]()
![]()
3.3
右が本マグロの赤身のほうです。
あまり濃い本マグロの味がしない気がして、普通の赤身とあまり変わりませんでした。
まあ、当然非常に美味しかったですが。
本鮪大トロ+寒ブリ

次にこちらのお店でも最も高いネタを頼んでみました。
立ち食い寿司にしては結構いいお値段です。
本鮪大トロ 350円 ![]()
![]()
![]()
![]()
3.5
左が本鮪大トロです。さすがに美味い。大トロはやはり脂ののりがすごい。
ただ、しつこいほど油ギッシュではなく、美味しく食べられました。
普段は、大トロは脂っこすぎるので中トロのほうが好きですが、
この大トロは脂がしつこすぎなくて美味しかった。
寒ブリ 300円 ![]()
![]()
![]()
![]()
3.2
冬といえばやはり寒ブリです。
こちらの寒ブリも脂がのっていて美味いには美味いんですが、
何かあと一歩という感じがしました。
お値段もブリにしては少し高い気がします。
カンパチ 100円 



3.2

最後にカンパチを注文しました。
今まで注文してきたネタと同様、しっかりしたネタで、100円寿司とはわけが違います。
まあ、大トロなど食べた後なので、カンパチが若干チープに感じてしまいましたが、
悪くないネタですね。
全体的にネタのレベルは高いですが、立ち食い寿司にしてはそこそこいい値段がします。
池袋の地下街には、立喰美登利エチカ池袋店もありますが、ネタはさくら寿司のが良いです。
立喰美登利は予めネタを切ってあるので、夜遅く行くとネタが乾いています。
もっとも、さくら寿司の方が値段帯は高めですが。
店員さんも良くも悪くも職人さんっぽくて、サービスレベルはそれほど高くありません。
一定水準以上のクオリティの寿司を、駅でささっと食べて帰りたい方にはいいお店です。
メニューです。クリックで拡大します。
立喰 さくら寿司 店舗情報
食べログ → 立喰 さくら寿司
東京都豊島区の人気記事
まだデータがありません。






